大きな屋根の家で

二宮正行のブログ ~since 2009~ 愛媛で住宅をはじめとする建設業(二宮工務店)をやってます

初心者向け構造セミナー 開催!!

建築士事務所協会で委員長を拝命している。かねてから準備を進めてきた「構造セミナー」を開催した。

 

 

ninoma20.hateblo.jp

 

こんなにたくさん来てくれると思わなかったから、小さい会場を選んでしまった。

参加希望をいただいたのに定員超えで申し込みできなかった方、大変申し訳ありません。

 

建築士試験の構造の出題が、実際の現場でどのように生かされているかの講演や、

 

木造設計の基礎についてのセミナー。

 

私からは、「構造物がどのように壊れるか考えることが重要ですよ」のお話をさせていただいた。

 

「もう少し上手に描けないのか」というご指摘と、「絵心がありますね」という優しいお言葉をいただいた。

 

二宮工務店からも、生徒として参加させていただいた。

勉強になったかな・・。

 

もちろん、懇親会も開催された。

 

講師をしていただいた皆さん、そして、話を聞きに来てくれた皆さん、本当にありがとうございました。

秋頃には第二弾も予定しております。よろしくお願いします。m(_ _)m

安全大会2025


二宮工務店では、現場での事故防止・安全意識高揚と、取引先の皆さんと交流する場として、「安全大会」を開催している。

今年の会場は、県武道館。

みんなでお客様をお迎えして、

お忙しい中、お集まりいただいてありがとうございます。

今年の安全大会では何が行われるんだろうか・・・。

当社の今年のスローガン「楽しいこと、優先」。

二宮工務店の安全への取り組みや災害対策を発表。

コミュニケーションの重要性を発表。

外部講師の方により、大規模災害への対応についての講演が行われた。

そして、

「本人」?

今年は、安全スローガンの総選挙が行われた。

ご来場の皆さんに、一番優れたスローガンを選んでいただいた。

部長から閉式のあいさつ。

 

今年も、良い安全大会が開催できた。

ご来場いただいた皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 

もちろん、懇親会も開催された。

懇親会後も・・。ご安全に!!

 

今年も、業界の新聞でご紹介いただいた。ありがとうございました。

美術館に行く

ちょっと見てみたいなと思う展覧会がまもなく終了するとのことで、

愛媛県美術館に行ってきた。

今で言うところの、広告宣伝ポスターなどを数多く手がけた作家。

記念にこの作品の絵はがきを数点購入したんだけど、

使い道は未定である。

ダイソーの額縁に入れてみた。穏やかな週末。

来月からは絵本作家の展覧が始まるらしい。行ってみよ。

 

 

 

建築のお勉強(建築士会)

建築士会の中四国ブロック大会のため、岡山に行ってきました。

今回のメインイベントは「目指せ建築士!」の取り組み発表。

大勢の前で、「子供たちに建築の楽しさを知ってもらうことの大切さ」をアピールしました。

愛媛代表の、稲葉くん、そして濵田。大変お疲れ様でした。

 

岡山と言えば、後楽園。日本三名園のひとつです。

「あとの2つは、天赦園と南楽園だったかな。」なんてお決まりの会話をしながら、庭園に建つ古建築をじっくりと視察しました。

そして、建築士の集まりだからこそ、特別に建物に入ることが許された、

能舞台・栄唱の間。

戦後再建された物ではありますが、日本建築について学ぶことができました。

( 「能とは何か」を説明している )

 

そして懇親会。

皆さんお疲れ様でした。岡山建築士会の皆様、設営ありがとうございました。とても勉強になる、楽しいひとときでした。

 

えひめ丸に乗船

いろいろあって、今治にやってきた。

そこに停泊していたのは、宇和島からやってきた「えひめ丸」

内部を見学させていただけるとのことで。

実習時には、40名ほどの乗員で航海に出るらしい。

海のまち、宇和島を支える「海技士」を育てる学校でもある。

「海を怖れず 海を愛し 海を拓け」

ふるさとの、誇り高い教育機関だと思う。

 

お土産までいただきました。ありがとう。また、マグロ買いに行きます。

初心者向け構造セミナー 着々と準備中!

建築士事務所協会の活動。

 

本年度の取組はこちら。

初心者向けの「施工管理に携わる若手の技術者が、実際の現場で役立つ『構造の基本』を身につける」セミナー。

最初は、専門の講師をお招きする予定だったんだけど、予算等の関係で・・。

私たち委員会メンバーが、自ら講師をするスタイルに変更。

 

人に教えることが、一番自分の勉強になるんだよな。参加者の皆さんに、構造の基本を知ってもらえるよう、誠心誠意、準備いたします。

「懇親会に参加しますか」の欄があるのが、オレたちらしい取組。

 

委員会メンバーの皆さん、ありがとうございます。良いセミナーにしていきましょう!

 

 

 

詳しくは、愛媛県建築士事務所協会にお問い合わせください。

 

 

目指せ建築士!

今日は、スーパーでお買い物からスタート。

スパゲティ・うどん・ソバ・そうめん・マシュマロ・グミ・キャラメル・・・。

レジの人も不審がる組み合わせの食材を購入。

 

そう、今年も行います。

目指せ、建築士。宇和島タワーを作ろう!

本日は当社の石引防災拠点施設において、ルールの再確認、必要な材料や道具の準備を行いました。

さらに、来月には私たちの取組を大勢の前で発表する会があります。

その準備にも余念がありません。

 

目指せ建築士、詳細は建築士会のFacebookページに掲載します。また、各学校に配布されるチラシをご覧下さい!

社内勉強会(コンクリート工場編)

二宮工務店では、定期的に社内講習を行っています。

今日は、生コンクリートの工場でお勉強。

現場担当者はもちろん、設計・営業担当者も参加して、

原材料の管理や

コンクリートの製造過程など、

いつになく真剣ですね。

そして、試験室では

供試体の作成方法や強度試験の方法を学びました。

間違いの無いコンクリート注文の練習も行いました。

大変お世話になりました。

 

今後も、高品質な建物作りに努めて参ります!

二宮工務店WEB