残暑厳しいこの日。同業の先輩たちと総勢8人で、ようやく2025大阪・関西万博を訪れることができた。
私は本来、機能性の低い奇抜なだけのデザインの建物は好きじゃないのだが、ここはEXPO。仮設建物なら良いじゃないか、と言うことで、変な建物をリポートしてみたいと思う。
タイ王国
私が大好きな国の一つ、タイのパビリオン。なんともビーチリゾートか、ワットポー(仏教建物)を彷彿とさせる、お国柄が出たかっこいいデザイン。
半分しかなかった。
誰が考えたのかな。遊び心がある、楽しい建物だ。鏡の部分、ペラペラやないか。風が吹いても大丈夫なのかな。
三菱未来館
シャープなカタチのパビリオン。実は、中に入れたのはこのパビリオンだけ。じっくり近くから見ることができた。
外観のかっこいいルーバー。よく見たら、足場の板じゃないか。左側のは、折板屋根のポリカ。コストダウンしすぎやろ。
上を見るとLGSが。天井を貼り忘れたのかと思った。でも、ぱっと見はかっこいい。まあ、半年で壊す建物だしね。展示の内容は別として、機能的で丈夫で使いやすそうな建物だった。
マレーシア館
建物というのは「雨風をしのぐ」ためのものだと思うんだが、雨にも風にも負けそうなパビリオン。よく見ると、中には普通の仮設っぽい建物があって、その周りに竹を貼り付けている。あと1ヶ月、台風が来ないと良いけど。・・・なんて思ってたら、あの有名な建築家の作品ではないか。いやさすがだ。マレーシアらしさが表れた素晴らしい作品。
アメリカ館
アメリカらしいよね。入口から入った正面の一等地に、デカくて重厚感のある建物。燃費の悪いアメリカ車を彷彿とさせる。木造でよくここまで作ったな。遠近法をうまく活用している。
アラブ首長国連邦
先日はお世話になりました。UAEのパビリオン。金持ちドバイらしく、今時の高層ビルを切り取ったようなデザイン。ちゃんと雨風がしのげる仕組み。竹の柱かな。こちらはキチンと固定されていた。中も見てみたかったな。
中国パビリオン
普段は粗悪品のイメージがつきまとうこの国だが、この建物は純粋にかっこいいと思った。なんか、漢字がいっぱい書いてある。歴史と文化を発信してるのかな。斜めから全体が見渡せるとすごく良い。隣の建物があって見えにくかったけど。
オーストリア
・・・。誰が考えたんだよ。四角い倉庫みたいな建物に、ぐるぐるのリボンみたいなのがくっついてる。せめてさ、リボンを支える柱を内側に入れて目立たなくするとか。リボン要らんやろ。いや、リボンがなくなったらただの倉庫か。おそらく、リボンの方が高いな。やっぱり倉庫だけでいいかな。
フランス
おフランス、って感じ。高級クラブを彷彿とさせる。ただ、看板をカタカナで書かれると違和感があるな。知らんけど。
ポルトガル
なんか、ヒモがいっぱいぶら下がってる。屋根もスケスケ。遠くから見るとかっこいいけど、建物としての要件を満たしているのか不明。でもすごい行列だった。中からだと、違って見えるのかな。
大屋根リング
でかい。
最初の頃は、万博に否定的な意見も多かった。採算のことや環境のことや、いろいろ課題はあるんだろうけど。
でも、建築に関わる人間として、一度はこの場所に訪れるべきだなと感じた。オレらの仕事は世間の人々に与える影響が大きいな。賛否はあってしかるべき。
ちゃんと雨漏りもしてた。
これ一周するだけで楽しい。
みなさん、お疲れ様でした。(^^)
PR 来週、シンプルで機能的な建物の見学会を行います。ぜひ見に来てください。
追伸:
上海万博・・・はや15年も経過したんだな。
そのほかにもいろんな建物を見たけど。時間があるときにコメントを追加していきます。